普通二輪免許を取得したい、普通免許ありの費用と日数

ここでは普通免許を持っている方が、教習所で普通二輪免許を取得するためには、どのくらいの費用と日数がかかるのかについて解説します。
普通免許ありの場合の費用
教習所にもよりますが、約9~14万円ほどかかります。
なぜ5万円もの差があるのか、それは閑散期(オフシーズン)と繁忙期(オンシーズン)による違いです。
安く取得する方法としては、閑散期に行われる下記のようなキャンペーンを利用するのがオススメです。
⇒バイク免許キャンペーンの費用をみる
二輪免許の費用に関係する閑散期と繁忙期
二輪免許の閑散期と繁忙期については、下のリンクで詳しく解説しています。
普通免許ありの場合の日数
普通二輪免許(MT)の日数
普通免許をお持ちの方は学科は1時間のみ、卒業検定を含めて最短9日間でご卒業できます。
仕事やバイトなどがあることを考えると、現実的な期間は1ヶ月ほどかかると見ておくと良いでしょう。
普通二輪免許(AT)の日数
普通免許をお持ちの方は学科は1時間のみ、卒業検定を含めて最短7日間でご卒業できます。
こちらも仕事やバイトなどのことを考えると、現実的な期間は1ヶ月ほどかかると見ておくと良いでしょう。
必要な教習の時間
普通二輪免許の取得に必要な教習時間は下の表のとおりです。
普通二輪免許(MT)の教習時間
所持 免許 | 技能(時間) | 学科(時間) | 合計 | ||
1段階 | 2段階 | 1段階 | 2段階 | ||
普通車 | 9 | 8 | 免除 | 1 | 18 |
普通二輪免許(AT)の教習時間
所持 免許 | 技能(時間) | 学科(時間) | 合計 | ||
1段階 | 2段階 | 1段階 | 2段階 | ||
普通車 | 5 | 8 | 免除 | 1 | 14 |
※クラッチやギア操作がないため、MTよりも教習時間が少なく、ご卒業までの期間も短くなります。
必要な年齢と条件
二輪免許の種類 | 年齢 | 視力 | 色別 |
普通二輪免許 | 16歳以上 | 両眼で0.7以上かつ片眼で0.3以上 | 赤・黄・青の区別ができる |
※視力について…片眼の視力が0.3に満たない、もしくは一眼が見えない方は、他眼の視野が左右150度以上、視力が0.7以上。
普通二輪免許は16歳から取ることができ、高校生からバイクライフを楽しめます。
さらに、免許を取ってから1年たつと、2人乗りができるようになります。
割引プランやキャンペーン
ロイヤルでは二輪免許(通学)のキャンペーンや合宿も取り扱っております。ぜひ一度ご覧ください。

- Copyright 2015 © RT Holdings. All Rights Reserved.