ほめちぎる教習所のロイヤルドライビングスクール
2020年4月にロイヤルドライビングスクール福山、広島両校は広島県初であり、そして広島県下唯一の「ほめちぎる教習所」として三重県南部自動車学校の認定を受けました。
「ほめちぎる教習所」の活動に共感し、ロイヤルドライビングスクールもこの活動を始めました!
ほめて伸ばすことに重点を置き、お客様のやる気を引き出します。この「ほめちぎる教習所」としてスタートを切ったロイヤルドライビングスクールの活動を、もっと皆様に知っていただきたくこのページの作成にいたっています。最近ではよく耳にするようになった「ほめて伸ばす」という言葉。
ほめる活動は、自動車学校のみならず他の業種でも多く取り合入れられるようになってきています。お客様だけではなく、社員間の信頼関係にも好影響をもたらせます。
「ほめちぎる教習所」とは一体どのようなモノなのかを説明していきます(〃艸〃)ムフッ
ほめちぎる教習所に挑戦を始めた経緯
自動車学校のイメージは?と聞かれると…
- 頭ごなしに怒られる😥
- 怖い😅😅
- 上から目線の教習😫😫 ‥等
○「自動車学校に良い思い出が全くない」、「指摘されてばっかりで、運転していて楽しくない」などのマイナスイメージが数々あります。
○「自動車免許は今後どうしても必要だし、自分が交通事故を起こす運転者になっては困るから、自分のためだと思って我慢しながら教習を受けよう」なんて言葉も多く耳にしていました。
一昔前は体育会系のイメージが強く、教官は怖い印象を常に与えていました。
時代は変わり、世の中は超少子高齢社会となりました。自動車免許を取得する18歳人口は減少の一途を辿るばかり。それに合わせるかのように閉鎖していく自動車学校。
免許取得者の減少に加え、若い世代の自動車離れ(免許離れ)。
お客様に来ていただけなければ赤字になってしまいます。社内の雰囲気が悪くなれば社員間の仲もギクシャクしてしまい、どんどん負のスパイラルに陥ってしまいます。
このままでは人口減少の著しい地方の自動車学校ほど生き残りが困難になってしまうと私たちは危機感を覚えました。
皆様から選ばれる自動車学校…
競争に生き残れる自動車学校になるためには行動しなければなりません。
そこで、ふと耳にしたのが「ほめて伸ばす」という言葉でした。何やら、近畿地方のある自動車学校で「ほめちぎる教習所」という取り組みを行っている自動車学校があるという噂を聞きつけたのがきっかけです。
昔からある自動車学校の教習のスタイルは、粗探しを行い指摘して直すのが定番です。それはロイヤルも同じでした。
「ほめる達人協会」の講師の先生をお招きして、全社員で講習を受け、インストラクター、フロントスタッフ、営業スタッフ全員が「ほめる達人検定 3級」の資格を取得しました。
ほめて伸ばす活動は教習だけにとどまることなく、私たち社員間やその家族の信頼関係や個々のスキルアップに大きな影響を与えるものと信じています。
ほめちぎる教習所の具体的内容について
「ほめちぎる教習所」のワードは何となく分かるようで分かりにくい方が多いと思います。
私たちは、ロイヤルに来ていただけるお客様に満足していただけるようになるために普段から以下のような活動や訓練を行っています。
1.笑顔チェッカー
毎朝出社と同時に笑顔チェッカーにて満面の笑みを作ります。
顔の筋肉をしっかりと動かすことで、顔の筋肉の緊張を和らげ心の余裕を作ります。
教習所は怖いところと言われる大きな原因は、インストラクターに笑顔がないことです。
無表情で接すれば、当然怒っているようにも見えてしまったり、不愛想に感じさせてしまうため、相手からの印象も悪くなります。
笑顔は周囲の人の雰囲気を和らげます。
私たちは笑顔づくりを習慣化し、周囲の方々に威圧感や恐怖を与えない人格づくりを目指しています。
2.教習の始まりと終わりに『分離礼』
☆あいさつができる人は交通事故が少ない?☆
『分離礼』とは、あいさつとお辞儀を分けて行います。相手の顔を見て、笑顔であいさつを交わしお辞儀をします。笑顔で始まり笑顔で終わります。明るい雰囲気づくりを大切にしています。
皆様も、ぜひご協力をお願いいたしますm(__)m
3.ほめる達人を目指して魔法の言葉「3S+1」
ほめることは、おだてたり、おべんちゃらを言うことではありません。
ほめることとは、『相手の価値(良いところ)を見つけ出し、それを認め伝えること』です。
一生懸命やっているのにダメ出しばかりの教習(;’∀’)、怒られてばかり。
これでは、教習所に通うのも、安全運転をしようとも思えませんよね。
ロイヤルドライビングスクールでは教習を担当するインストラクターが、お客様の悪いところだけを指摘するのではなく、まず良いところを見つけ出しそれをほめることで、受講されている方々が笑顔になり教習を楽しく思える環境づくりを行っています。
具体的に「ほめちぎる教習所」のほめる教習とは、ほめる達人であるキーワードの頭文字にSのつく3つの魔法の言葉+1つの言葉を入れて教習を行います。
「すごい!( ゚Д゚)」、「さすが!( ゚Д゚)」、「素晴らしい!( ゚Д゚)」
そしてとっておきの残りの1つはミスや失敗をした時も「おしい!( ゚Д゚)」この一言で次の挑戦に向けて前向きになれます。
怒るだけの教習所から脱却し、新時代の自動車学校として皆様から認められるように取り組んでまいります。
ほめちぎる教習所についてお問い合わせは
↓↓
その他、ロイヤルのことを詳しく説明はコチラから
↓↓
- Copyright 2015 © ROYAL CORPORATION. All Rights Reserved.