教育訓練給付金について
受講料の最大20%が卒業後にハローワークから給付される教育訓練給付金コース。
給付金の詳細、各コースごとの大まかな給付金額と対応車種(現有免許別)をご紹介していきます。
ロイヤルドライビングスクール福山では、教育訓練給付金を「19コース」取り扱っておりますので、お気軽に御相談下さい。
教育訓練給付制度とは?
教育訓練給付制度は、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を終了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
御利用の前に
※教育訓練給付金コースを利用される場合は、必ず入校前にお伝えください。入校後からの申請はできません。ご了承ください。
※入校時にハローワークからの給付要件回答書を必ずご持参ください。
※8/1~9/10・2/1~3/20の入校の方は、教育訓練給付金コースは利用出来ません。
※所持免許によっては対象外もございますので、事前にご連絡頂く必要がございます。
給付金対象コース一覧【通学】
講座名 | 取得予定免許 | およその給付額 |
---|---|---|
12 | 大型車 現免:中8t |
49,000円 |
13 | 普通二種 現免:中8t |
45,000円 |
14 | 大型二種 現免:大型 |
56,000円 |
15 | 大型特殊 | 24,000円 |
16 | 牽引 | 34,000円 |
17 | 大型特殊 +牽引 |
53,000円 |
18 | 大型車 +牽引 現免:中8t |
79,000円 |
19 | 大型車 +大型特殊 現免:中8t |
69,000円 |
20 | 大型車 現免:普通車 |
71,000円 |
21 | 大型二種 現免:中型or中8t |
64,000円 |
23 | 中型車 現免:普通車 |
42,000円 |
24 | 大型車 +フォークリフト 現免:中8t |
54,000円 |
25 | 大型車 +牽引+大特 現免:中8t |
98,000円 |
26 | 大型車 現免:準中5t |
58,000円 |
27 | 中型車 現免:準中5t |
27,000円 |
28 | 大型二種 現免:中8t |
84,000円 |
29 | 大型二種 現免:準中5t |
96,000円 |
1 | 大型特殊 +移動式クレーン |
42,700円 |
2 | 大型特殊 +フォークリフト |
27,800円 |
※普通車免許以上を保有の方
※給付金額は、「およそ」となります。
※現免とは、現在保有されている免許を指します。
給付金対象コース一覧【合宿】
講座名 | 取得予定免許 | およその給付額 |
---|---|---|
12 | 大型車 現免:中8t |
43,400円 |
13 | 普通二種 現免:中8t |
39,000円 |
14 | 大型二種 現免:大型 |
50,000円 |
15 | 大型特殊 | 17,000円 |
16 | 牽引 | 28,030円 |
17 | 大型特殊 +牽引 |
45,060円 |
18 | 大型車 +牽引 現免:中8t |
71,500円 |
19 | 大型車 +大型特殊 現免:中8t |
60,520円 |
20 | 大型車 現免:普通車 |
62,400円 |
23 | 中型車 現免:普通車 |
34,700円 |
25 | 大型車 +牽引+大特 現免:中8t |
88,550円 |
26 | 大型車 現免:準中5t |
54,000円 |
27 | 中型車 現免:準中5t |
24,000円 |
28 | 大型二種 現免:中8t |
74,000円 |
29 | 大型二種 現免:準中5t |
83,000円 |
※普通車免許以上を保有の方
※給付金額は、「およそ」となります。
※現免とは、現在保有されている免許を指します。
支給資格について
次の要件に該当される方が支給の対象となります。
・雇用保険の一般被保険者であり、その期間が3年以上の方(初めて支給を受けようとする方は1年以上となります)。
・過去に雇用保険に加入されていた方。(退職されてから1年以内の方。出産など事情がある場合は4年以内)
・公務員以外の方
・64歳未満の方
給付を受けるまでの流れ
1 受給資格の確認
住所地を管轄するハローワークで確認ができます。
確認する為には、ハローワークに「本人確認書類(運転免許証など)のコピー」「印鑑」「雇用保険被保険者証」を持参して、『教育訓練給付金支給要件照会票』に必要事項を記入の上、提出します。
提出後に「教育訓練給付金支給要件回答書」が交付され、支給の要件を満たしているのかが解ります。
2 自動車学校での手続き
自動車学校で手続きを行う場合は、「教育訓練給付金支給要件回答書」「印鑑」「運転免許証」が必要となります。
3 ハローワークで手続き
卒業検定に合格後、ハローワークで給付の手続きを行います。その際、「教育訓練給付金支給申請書」「教育訓練修了証明書」「領収書」「本人・住所確認書類」「雇用保険被保険者証」が必要となります。教育訓練給付金支給申請書、教育訓練修了証明書、領収書は自動車学校が発行します。尚、この場合の本人・住所確認書類は、コピー不可となっています。
受給の手続きに関しては、卒業検定合格日から1ヶ月以内に申請する必要があります。(適用期間を延長して修了した場合も同様)期間内に申請を行い、支給が決定されると教育訓練給付金が支給されます。
※教育訓練給付金対象期間延長通知書、返還金明細書が発行された場合は、提出して下さい。
注意事項
教育訓練給付金は、資格取得の費用に関する全てに対して支給される訳ではありません。認められる費用は、「入学料」「受講料」となります。そのため、「補習料」などは含まれないため、注意が必要です。
- Copyright 2015 © ROYAL CORPORATION. All Rights Reserved.