PROJECT NIKS
PROJECT NIKS(ニックス)とは?
NIKSとは、”日本で1番交通事故の少ない街を創る!”の頭文字を、取った言葉です。
発足の経緯
このプロジェクトは、弊社のある社員の「決意」と「行動」がきっかけとなっています。
数年前、弊社近くの交差点で交通事故が発生し、被害者の方がお亡くなりになりました。その交差点では、弊社社員が事故防止の一環として横断歩道で旗振りを行っていましたが、その日は諸事情により旗振りができませんでした。この事故を、その社員は「悔やみ」「後悔」をしました。そこで決意したのが、「日本で一番交通事故の少ない街を創る」事でした。その為に、様々な事に取り組みました。残念ながら、その社員は亡くなってしまいましたが、その社員の意志を継いで私共は今後も「交通事故削減」に向けて、様々な取り組みを行って参ります。
取り組み
無料安全講習
地域の大学、専門学校、高校、小学校、保育園で無料の安全講習を開催しております。大学では、二輪及び原付の安全な乗り方、高校・小学校では、自転車の安全な乗り方、保育園では、安全な横断歩道の渡り方を指導させて頂いております。
★無料安全講習実績
30校以上で無料安全講習を実施!
過去5年を振り返りますと、累計受講数は1万人を超えています。これは、弊社の努力ではなく、各学校様のご協力と安全意識向上があってものであります。今後も、地域の交通安全のために、安全講習を実施して参ります。
★感謝祭の開催
ロイヤル感謝祭
ロイヤルでは、3年前から「ロイヤル感謝祭」を開催しております。感謝祭では、”日頃からお世話になっている地域の皆様への恩返し” と ”地域の交通安全” を、テーマとしてしています。お子様方には、車を運転する楽しさと交通事故の危険性について体験して頂いています。
教習への取り組み
卒業生の交通事故を減らせ!
交通事故を削減するためには、弊社を卒業して頂いた方が「事故に遭わない」「事故を起こさない」事が必要です。ロイヤルドライビングスクール広島では、10年前から卒業生の交通事故削減のために、様々な取り組みを行っております。
★データ解析
データから事故を削減
”交通違反をすると、交通事故を起こす可能性が高い”という事に着目をして、卒業生の交通違反項目のピックアップを行いました。違反率の高い項目から、違反をしないための施策を教習へ取り入れています。
施策(一例)
〇標識への意識
自らの運転行動に関係のある標識を読み取る練習を行い、標識を確認する技術を習得して頂きます。
〇適性な車間距離の確保
自車と前車の距離を、距離感だけでなく時間で確保してもらい、適切な感覚を身に着けて頂きます。
〇シートベルトの効果を体験
シートベルトの着用と非着用を体験して、効果を実感して頂きます。
★研修会の開催
研修会を定期的に開催する事で、事故防止に向けた取り組みの実践及び検討、教習方法の統一にういて協議及び発表しています。加えて、少人数でのミーティングを行い意思統一を図っています。
卒業後の取り組み
ロイヤルは、「卒業後1年間、お世話させて頂く」(普通車の方)をモットーとしております。その取り組みとして、「ご家族様ハガキの送付」と「卒業生LINE」です。卒業されると、自動車学校との繋がりは、途絶えてしまいます。「卒業したら終わり」ではなく「卒業してからがスタート」という理念のもと、卒業された後も「無事故」のために自動車学校に繋がりを、持って頂きたいと考えております。
★ご家族様葉ハガキ
家族で事故防止!
事故を防止するためには、日頃からの声掛けが重要です。ご家族からの「気よ付けんさいよ」「焦らんのんよ」といった、何気ない声掛けが運転者の”心を落ち着かせ”平常心での運転を可能とします。卒業された方を含めて、ご家族で事故防止について声を掛け合って頂けると幸いです。
★卒業生LINE
担当者から、各卒業生へ「事故防止」「無違反」へ向けたLINEを送信しております。又、交通安全週間、季節ごとでの運転に対する注意点を内容としたLINEも送信しています。
※卒業時に卒業生lineに友達登録をして頂いた方に、送信しております。