広島で免許を取るなら、公認自動車学校 ロイヤルドライビングスクールへ

免許を取ろう
~社会人編~

社会人の方が普通免許を取得するのは「大変そう」「仕事しながらは、キツいんじゃない?」と、思われているかもしれませんが、意外とそうでもなかったりします。

ここでは、社会人の方が普通免許を取得される際に、気になる部分について解説しておりますので、普通免許取得にお悩みの社会人の方は、参考にしていただければと思います。

教習期限

教習の期限:9ヶ月

教習期限の開始は、教習開始日となります。つまり、教習を開始した日から9ヶ月に以内に全ての教習を修了する必要があります。
教習の修了となるため「9ヶ月以内に卒業しなければならない」ということではありません。

教習期限は、比較的長い期間となるため、すぐに教習を修了する必要はありません。ある程度、余裕を見ながら教習を進めることができるため、社会人の方でも安心です。

検定期限

検定の期限:3ヶ月

検定期限の開始は、教習終了日となります。教習終了日とは、全ての教習を修了した日になります。そこから、3ヶ月以内に卒業検定に合格する必要があります。

卒業検定に関しては、各自動車学校によって時間や曜日が決まっています。お客様が検定を受検できる日に検定を実施しているかを、確認してみましょう。

【当校の場合】

曜日  時刻
火・木 10:00~
土・日・祝 9:00~

教習時間

普通免許を取得する場合の教習時間は、以下の通りです。

※上記技能教習時間については、規定教習時間になります。そのため、補修が付いた場合などは、時間が伸びてしまいます。

  技能 学科
AT 31H 26H
MT 34H 26H

30時間以上の技能教習と26時間の学科教習となると「長い」「めんどくさい」と感じられると思います。ここが、免許を取得に億劫になる理由だと思います。ただ、考え方を変えると感じ方が違ってきます。

技能教習には、1日の受講制限があります。
受講制限は、1段階は1日2Hまで、2段階は1日3Hまで(連続3Hは不可)となっています。

この場合、1日に乗車できる最大で技能教習を進めた場合、自動車学校に通う回数は卒業検定を含めて14回になります。少しゆとりをもたせれば、18回~20回程度で卒業することが可能です。

1週間に1回の来校であれば、月に4回の来校となるため、5ヶ月間で卒業となります。
1週間に2回の来校であれば、月に8回の来校となるため、3ヶ月弱で卒業となります。

このように、来校頻度を引き上げることができれば、比較的短期間で卒業することができます。

ご自身のペースと来校頻度を合わせることで、無理なく免許取得が可能になります。無論、早く取得されたい方は、スピードコースなどを利用されると、早期で卒業が可能になります。

学科教習については、オンラインでの学科教習を実施される自動車学校が増えています。オンラインであれば、ご自宅等で受講ができるため、学科教習のために自動車学校に行く必要もなくなります。

教習時刻

教習時刻とは、教習を開始する時刻です。自動車学校は、一般的な学校と同じように時間割が存在します。
当校の場合は、以下のようになります。

このように、時間割と教習開始時刻がそれぞれ決められています。

終業後の教習開始時刻に間に合うことができれば、教習を受講することができますが、そうでない場合は、休日を利用して受講することになります。時間割と教習時刻は、あまり調べられない部分でもあります。社会人の方は、仕事をされながらの受講となるため、調べられることをオススメしています。

予約

自動車学校で技能教習を受講する場合は、予約が必要になります。これは、指導員と教習車に限りがあるためです。お客様が技能教習予約をされると、指導員と教習車を抑えることができます。

この仕組みの場合、指導員と教習車の台数が多い自動車学校であれば、予約が取りやすくなります。
お客様が混み合う時期は、予約を取りにくい場合もありますが、混み合う時期に関しては、各自動車学校共に概ね同じ時機になります。

予約については、予約が取得できる範囲や次の予約がオープンになる時刻が決まっているため、仕事中の場合だと予約が取れないこともあります。
こういった、お客様のために予約取得を自動車学校に任せるコースを用意している自動車学校もあります。当校の場合は、オーダーコースがそれにあたります。このコースを選択されると、お客様の予定に合わせて当校が予約を取得いたしますので、予約取得の煩わしい作業から開放されますので、オススメしています。

お客様係

当校では、お客様係をエリアごとに配置しております。

お客様係は、免許取得、ご入校の相談から教習中の悩み相談などお客様がスムーズに、ご入校からご卒業までをサポートしております。免許取得でお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。

ページの先頭に戻る