広島で免許を取るなら、公認自動車学校 ロイヤルドライビングスクールへ

普通自動車とは?

普通車免許を取得されている方は、多くいらっしゃいますが、正確に「運転できる車」と「運転できない車」を区別できる方は、意外に少ないのが現状です。
普通車免許を取得されている方、これから免許を取得予定の方も「普通車」について、正確に理解しておきましょう。

ここでは、道路交通法での普通車の区分について御案内致します。

そもそも車とは?

普通車を説明する前に「車」と「自動車」の違いを、理解しておく必要があります。

車 自動車 違い

上図にあるように、「車」という言葉は、「トラック」~「自転車(軽車両)」まで幅広い意味を持ちます。
その中で「自動車」は、エンジンの動力によって車輪を回転させる車両の事を言い、「原付」は、排気量50㏄以下のエンジンを備える車両になります。「軽車両」は、原動機(エンジン)を持たない車両で、自転車や荷車などの事をいいます。

軽車両以外は、車両ごと免許証が区分されており、運転する為には、車両に応じた免許証が必要になります。
例えば、普通車を運転するためには「普通自動車免許」、大型車を運転するためには「大型自動車免許」、普通二輪を運転するためには「普通二輪免許」といったように、車種に応じた免許証が区分されています。

免許証が区分けされている理由は、自動車のサイズが大きくなるにつれて、それに応じた運転技術が必要となります。
運転技術を持ち合わせていない場合、交通事故を引き起こす可能性が高くなります。交通事故を削減させるためには、免許証の種類を細かく分類して、自動車の特徴に応じた運転技術を身に着ける必要があります。

では、普通自動車とはどういったものなのでしょうか?

普通自動車

一般的に「車」と呼ばれる事が多い「普通自動車」ですが、車両総重量、最大積載量、乗車定員に関して法令上(道路交通法)の規定があります。

車両総重量 最大積載量 乗車定員
3500㎏未満 2000㎏未満 10人以下

上記3条件を全て満たしている車が「普通自動車」になりますが、各用語の意味は以下のようになります。

車両総重量 車両重量と最大乗車定員が乗車した状態の総重量
最大積載量 積む事ができる荷物の最大重量
乗車定員 その車に乗車できる最大人数

となります。

基本的に、車両総重量・最大積載量・乗車定員の数字が大きくなるにつれて、自動車のサイズも大きくなるため、上記のような規定が設けられています。普通自動車の規定より大きな自動車を運転したい場合は、準中型自動車免許、中型自動車免許、大型自動車免許を取得する必要があります。

免許証を取得する場合、運転したい車がどの自動車に当てはまるのかを調べて免許証を取得する必要があります。例えば、普通車免許を取得される場合、運転したい自動車が普通自動車の要件を満たしているかを、調べておきましょう。

調べる方法は、自動車検査証を確認する方法が一般的です。

自動車検査証

自動車検査証の赤枠部分に、車両総重量、最大積載量、乗車定員が記載されています。

普通車 調べ方

※画像は、普通乗用自動車のため最大積載量の記載がありません。
普通貨物自動車は、記載があるのでご注意下さい。

この自動車であれば、車両総重量が1525㎏、最大積載量は記載なし、乗車定員は5名となります。全ての値が、普通自動車の規定内となっており、普通自動車免許で運転する事ができるという事になります。

免許の取り方はコチラ

ATとMT

普通車免許を取得する時に、「AT(オートマ)」と「MT(マニュアル)」を、選択する必要があります。
ATとMTは、何が違うのでしょうか?

ペダル

普通車免許 ATとMMT

まず、ペダルの数が違います。ATは2ペダル。一方、MTは3ペダルとなります。

操作方法ですが、ATは右足で「アクセル」と「ブレーキ」を操作します。MTは、右足で「アクセル」と「ブレーキ」を操作して、左足で「クラッチ」を操作します。「クラッチ」とは、エンジンの動力を車輪に伝える装置になります。発進~変速(ギア操作)~停止まで、クラッチを操作する必要があります。

ギア操作

普通車免許 ATとMMT

ギア操作とは、主に車を前進・後退させるために使用します。ATであれば、前進ならD(ドライブ)後退ならR(リバース)にレバーを操作します。MTは、1速~5速まで速度に応じてレバーを操作します(自転車の変速と同じ)。後退は、Rに操作します。

操作方法(概要)

ATは、チェンジレバーを任意の位置(前進ならD、後退ならR)にした後、アクセルとブレーキの2つのペダルを使用して速度を調節します。速度を上げる時は、アクセルを踏み、速度を落とすときは、ブレーキを踏みます。信号待ち等の停止中は、ブレーキを踏み込んでおきます。

MTは、スタートはチェンジレバーを1速にした後、アクセルとクラッチを使用します(アクセル踏みながら、クラッチを離す)。その後、速度に応じて2速⇒3速とチェンジレバーを操作します(自転車の変速と似たような感覚です)。チェンジレバーを操作する時は、クラッチを踏み込んで、アクセルを緩めます。チェンジレバーを操作した後に、クラッチを離しながらアクセルを徐々に踏みます。信号待ち等の停止中は、ブレーキとクラッチを踏み込んでおきます。

文章を読んで頂くと、MT車の操作が複雑であると思われると思います。しかしながら、複雑に感じるのは慣れるまでの間で、慣れてしまうとあまり気にならない部分でもあります。

メリットとデメリット

免許を取得される際、ATとMTで悩まれる方がいらっしゃいます。以前は、MTを選ばれる方が多かったのですが、近年では、ATを選ばれる方が多くなっています。理由としては、市販されている自動車の大部分がAT車となり、MTの必要性が無くなってきている事が考えられます。しかし、MTが活躍する場面が少なからずあります。そこで、ATとMTのメリット、デメリットを比較してみました。

※メリット、デメリットには個人差がございますので、ご了承下さい。

代表的な部分としては、こういった所になります。事故の部分に関して言えばAT車は、操作が比較的容易なため注意が散漫となり、追突、出会い頭事故等がMTに比べて多いというデータがあります(100台あたり)。操作が比較的容易だといっても運転に注意する必要があります。又、ATはペダルの踏み間違い、チェンジの入れ間違い(前進と後退)によって、事故が発生しています。

操作感というのは、操作している感覚です。操作が複雑であるからこそ ”自分で操っている” という楽しさがMT車にはあります。

自動車に求めるものは、運転者個々によって違いがあります。そういった面も含めて、ATとMTを選択されては如何でしょうか?因みに、MTの免許を取得すればA車も運転する事ができます。しかし、ATの免許を取得された場合は、MTは運転する事ができません。(AT車の免許を取得された後、AT限定を解除すれば運転する事ができます)


資料請求 ドライビングスクール広島 普通自動車免許 免許 普通免許 学割 ドライビングスクール広島 普通自動車免許 自動車免許 ロイヤルコーポレーション 申込 ロイヤルドライビングスクール広島 お問い合せ

ページの先頭に戻る