車両系建設機械は、安衛令別表第7において次の6種類に分類されています ①整地・運搬・積込み用機械(ブルドーザー、トラクタショベルなど) ②掘削用機械(パワーショベル、ドラグショベル、クラムシェルなど) ③基礎工事用機械(くい打機、くい抜機、アースドリルなど) ④締固め用機械(ローラなど) ⑤コンクリート打設用機械(コンクリートポンプ車など) ⑥解体用機械(ブレーカ、鉄骨切断機、コンクリート圧砕機及び解体用つかみ機)
今回新設します「小型車両系建設機械特別教育(解体用)」は機体重量3t未満の「⑥解体用機械」の運転業務に従事される方が対象となり、特別教育の実施が義務付けられています。(労働安全衛生法第59条第3項、令別表第7第6号、労働安全衛生規則第36条第9号、安全衛生特別教育規程第11条の3)
「小型車両系建設機械特別教育(解体)」は人材開発支援助成金 建設労働者技能実習コースの対象科目です!
444
〇2月28日(金)
ご受講料 14,575円(教本、消費税含む)
この講習は機体重量3t未満の「小型車両系建設機械特別教育(整地・運搬・積込み用及び掘削)」を修了された方向けの講習となります。
ご受講をご希望の方は下記までお電話ください。
お問い合わせ先
ロイヤルパワーアップスクール 広島校
広島市安芸区船越南4丁目8-30
TEL(082)822-4678 FAX(082)822-0201