受講料の45~90%が返金!
日当助成として1日あたり 7,600円~10,550円!
※ 日当につきましては、出勤扱いとして講習を受講された場合に限ります。
ロイヤルパワーアップスクールでは、面倒な書類作成のお手伝いもいたします。
建設業労働者が資格を取得するために、事業主が負担した受講費用に対し、厚生労働省が一定の助成金を行う制度です。
建設労働者確保育成助成金とも呼ばれていました。
助成金を受け取ることができる建設業の資格は以下のとおりです。
雇用保険被保険者数 20人以下の中小建設事業主 |
ー | ●受講料の75%の経費助成 ●1日当たり8,550円の賃金助成 |
---|---|---|
雇用保険被保険者数 21人以上の中小建設事業主 |
35歳未満 | ●受講料の70%の経費助成 ●1日当たり7,600円の賃金助成 |
雇用保険被保険者数 21人以上の中小建設事業主 |
35歳以上 | ●受講料の45%の経費助成 ●1日当たり7,600円の賃金助成 |
損益計算書、総勘定元帳などを提出し、3年先と比較し生産性の向上が認められる場合は助成額が増額します。
雇用保険被保険者数 20人以下の中小建設事業主 |
ー | ●受講料の90%の経費助成 ●1日当たり10,550円の賃金助成 |
---|---|---|
雇用保険被保険者数 21人以上の中小建設事業主 |
35歳未満 | ●受講料の85%の経費助成 ●1日当たり9,350円の賃金助成 |
雇用保険被保険者数 21人以上の中小建設事業主 |
35歳以上 | ●受講料の60%の経費助成 ●1日当たり9,350円の賃金助成 |
実技教習を修了および学科試験を合格すると、
つり上げ荷重5トン以上のクレーンを操作することができます。
実技教習を修了および学科試験を合格すると、
つり上げ荷重5トン以上の移動式クレーンを操作することができます。
対象の教習科目 | クラス | 受講日数 | 受講料 | 20人以下(助成額) 75%+8,550円×日数 |
21人以上35歳未満(助成額) 70%+7,600円×日数 |
21人以上35歳以上(助成額) 45%+7,600円×日数 |
---|---|---|---|---|---|---|
玉掛け技能講習 | A | 3 | ¥22,575 | ¥42,580 | ¥38,600 | ¥32,960 |
小型移動式クレーン 運転技能免許 |
A | 3 | ¥39,135 | ¥55,000 | ¥50,190 | ¥40,410 |
C | 3 | ¥37,815 | ¥54,010 | ¥49,270 | ¥39,820 | |
高所作業車運転技能講習 | B | 2 | ¥29,930 | ¥39,550 | ¥36,150 | ¥28,670 |
C | 2 | ¥27,730 | ¥37,900 | ¥34,610 | ¥27,680 | |
低圧電気取扱業務特別委教育 | 2 | ¥15,345 | ¥28,610 | ¥25,940 | ¥22,110 | |
足場の組立て等特別教育 (6時間コース) |
1 | ¥10,800 | ¥16,650 | ¥15,160 | ¥12,460 | |
自由研削といし取り替 試運転特別教育 |
1 | ¥10,550 | ¥16,460 | ¥14,990 | ¥12,350 | |
フルハーネス特別教育 | 1 | ¥11,790 | ¥17,390 | ¥15,850 | ¥12,910 | |
石綿(アスベスト)取扱作業従事者 特別教育 |
1 | ¥11,380 | ¥17,080 | ¥15,560 | ¥12,720 |
※受講料合計額は教本、消費税を含みます。総額が助成対象となります。
※金額は概算のため、実際の支給額と異なる場合があります。