ロイヤルパワーアップスクール

フルハーネスの資格の取り方

玉掛け 資格

ロイヤルパワーアップスクールでは、フルハーネス特別教育を開催しております。
フルハーネスの資格を取得するなら、登録教習機関のロイヤルパワーアップスクールへお任せ下さい。

フルハーネス特別教育

2018年6月に、高所作業での堕落から体を守るために装着する「安全帯」に関する法令が改正されました。
元来、安全帯には「胴ベルト型」と「ハーネス型」の2種類があります。胴ベルト型は、腰部骨折や内臓破裂、胸部圧迫の危険性が指摘されていました。
そこで、2018年に労働安全衛生法が改正され、フルハーネス型であれば、身体全体にベルトが掛かるため、衝撃が1点に集中する心配がなく、抜け落ちたりする事もないため、高所作業では国際規格のフルハーネス型が採用されました(2019年施行)。

又、2018年に行われた法改正の中でも重要なポイントが、「名称変更」「特別教育の受講条件」の2点です。

名称変更

「安全帯」から「堕落制止用器具」と名称が変更されると同時に、原則として「フルハーネス型」の使用が義務付けられました。

種類 安全帯 堕落制止用器具
1本つり胴ベルト型
U字つり胴ベルト型 ×
ハーネス型(1本つり)

安全帯は、1本つり胴ベルト型、U字つり胴ベルト型、ハーネス型の3種類に分けられていました。
今回の名称変更により、安全帯と呼ばれていた物の内、U字つり胴ベルト型は堕落制止に適していないため、堕落制止用器具に含まれないようになりました。

特別教育受講の一部義務化

フルハーネス 特別教育 必要

【特別教育を実施する必要がある作業】
「作業床を設置が困難な場所で2m以上の高所作業を行う場合」は、フルハーネス特別教育の受講及び修了が必要です。
平成30年の法改正により、従来の「安全帯」の名称が「墜落制止用器具」に変更されると同時に、原則として「フルハーネス型」の使用が義務付けられました。

【フルハーネス型の墜落制止用器具を使用しなければならない作業】
作業床の設置が困難な場所の他、開口部等に囲い等を設置することが困難な場所、高所作業車などで6.75mを超える高所作業を行う場合

講習時間

※一定の条件下では、一部科目が免除になる場合があります。詳しくは、お問合せ下さい。

講習内容

学科教育

作業に関する知識 1H
墜落制止用器具に関する知識
(フルハーネス型の物に限る。以下同じ)
2H
労働災害の防止に関する関する知識 1H
関係法令 0.5H

科目の範囲は、フルハーネス特別教育の種類・構造、労働災害及び危険防止措置全般、関係法令(労働安全性製法)となります。

実技教育

墜落制止用器具の使用方法等 1.5H

範囲は、フルハーネスの装着方法、点検・整備の方法となります。

日程及び料金

フルハーネス特別教育を受講される場合は、自動車学校のように予約取得するのではなく、予めスクールで設定されている日程に従って受講しなければなりません。

お申込み方法

  1. 「入校のお申込みフォーム」又はお電話にて予約をして下さい
  2. 申込書と御案内を郵送致します
  3. 申込書に必要事項を御記入の上、下記の必要な物を揃えて入校日の3日前まで(土、日、祝日を除く)に当校に提出して下さい
  4. 入校日の3日前まで(土、日、祝日を除く)に講習費用のご入金をお願い致します。

講習料金のお支払いは、事前に郵便局または銀行に振り込んでください(当校専用の郵便振込用紙を使用された場合のみ手数料は当校が負担します)

必要書類

  • ご記入いただいた申し込み用紙
  • 講習費用
  • 写真1枚(縦3㎝×横2.4㎝)
  • 本人確認証のコピー[自動車]運転免許証・健康保険証
    ※2022年4月1日より、旧姓を使用した氏名、及び通称の併記を希望する方は、
     併記した戸籍謄本、住民票、自動車運転免許証等の証明書とコピーをご持参ください