車両系建設機械運転技能講習(解体用)登録番号第109号
解体用機械は、油圧ショベル(パワー・ショベル、ドラグ・ショベル)の作業装置であるバケットに変えて鉄骨切断機、コンクリート圧砕機、解体用つかみ機、ブレーカ、を取り付けたもの、移動式クレーンに同様なユニットを取り付けたものが該当します。
受講資格と概要
- 修了後、即日修了証を交付しますのでその日から作業ができます。
- この技能講習を修了すれば機体重量3t以上の車両系建設機 (解体用)を運転する資格が取得できます。
- 車両系建設機械(整地)の資格を取得している方が受講資格となります。
他の資格が必要な作業例
作業例 | 必要な講習 |
---|---|
車両系建設機械で公道を走行する | 大型特殊自動車免許 |
お申込み方法
- 「入校のお申込みフォーム」またはお電話にて予約をしてください。
講習日程表はこちらから>> - 申込書とご案内を郵送いたします。
- 申込書に必要事項をご記入の上、証明写真1枚(縦3cmX横2.4cm)と現有免許・資格証のコピーを添えて入校日の3日前まで(土、日、祝日を除く)に当校に提出してください。(証明写真は当校でも撮影できます。)
- 入校日の3日前まで(土・日・祝日を除く)に講習費用のご入金をお願いします。
- 講習料金のお支払いは、事前に郵便局または銀行に振り込んでください。
(当校専用の郵便振込用紙を使用した場合のみ手数料は当校が負担します。)
お申込み時に必要な物
- ご記入いただいたお申込み用紙
- 講習費用
- 写真1枚(縦3cmX横2.4cm)当校でも撮影できます。
- 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び堀削用)運転技能講習の修了証
※ 郵送をご利用の場合、入校日当日、現有免許資格証、本人確認証の原本をご持参ください。
※ FAXをご利用の場合、入校日当日、申込書、現有免許資格証、本人確認証の原本をご持参ください。
講習時限数
クラス | 現有免許資格証等 (18歳以上の方) |
日数 (昼間) |
講習時限数 | |
---|---|---|---|---|
学科 | 実技 | |||
![]() |
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を修了した方 | 1 | 3 | 2 |
![]() |
建設業法施行令第27条の3に規定する建設機械施工技術検定のうち1級の技術検定に合格した者で実施試験においてショベル系建設機械操作施工法を選択した者又は2級の技術検定で昭和48年建設省告示第860号に定められた第2種の種別に該当するものに合格した者 | 2 | 2 | 1 |
講習料金
クラス | 現有免許資格証等 (18歳以上の方) |
講習料金の合計 (※1諸費用含む) |
---|---|---|
![]() |
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を修了した方 | 25,300円 |
![]() |
建設業法施行令第27条の3に規定する建設機械施工技術検定のうち1級の技術検定に合格した者で実施試験においてショベル系建設機械操作施工法を選択した者又は2級の技術検定で昭和48年建設省告示第860号に定められた第2種の種別に該当するものに合格した者 | 15,040円 |
※1 教本代および消費税を含みます。
【書替・再発行手数料】 2,160円
- ※上記の修了証では現場での作業のみで路上での走行はできません。大型特殊自動車免許が必要です。
- ※免許の無い方でも大型特殊自動車免許は、ロイヤルドライビングスクールにて取得できます。